- TOP
- 歯周病治療について
歯を失う原因になる
歯周病の治療について
「歯周病」とは、お口の中の細菌によって歯ぐきから出血する病気です。この病気の怖いところは、重度まで進行すると顎の骨が溶けて歯が抜けて落ちてしまうこと。さらに、発症していても虫歯のような痛みがほとんどないため、症状に気づかないまま進行してしまうという特徴もあります。
実は歯周病は日本人が歯を失う原因の第一位。自分自身の歯を守るためには、毎日のケアと歯科医院での定期的なクリーニングを行うことが重要です。東郷町の歯医者「おと貝歯科」では、歯周病治療を得意とし、とくに力を入れています。
歯周病チェックリスト~こんな症状に悩まされてはいませんか?~
- ブラッシングをすると歯から血が出る
- 歯ぐきが腫れて赤くなっている
- 自分の口臭が気になり始めた
- 起床したときに口の中がネバネバしている
- 歯と歯のすき間が広くなってきた
- 歯がグラグラする
- 歯が長くなったように見える
- 歯ぐきにかゆみがある
当院では日本歯周病学会専門医が歯周病治療を担当します
歯科にはさまざまな診療科目がありますが、その中には特定の診療科目の専門家とも言える「専門医」という資格を持った医師がいます。歯周病についても「歯周病専門医」という日本歯周病学会によって認定された資格があり、当院の院長はこの資格を取得しています。
歯周病専門員の資格を得るためには、歯周病治療に対する十分な経験や知識が必要になります。さらに5年ごとの更新が必要になるため、歯周病治療については特に自信を持っています。
歯周病予防のために積極的に歯医者に通いましょう
歯周病は初期段階での痛みのような自覚症状がほとんどありません。そのため、気づいたときには重度まで進行していることもある怖い病気です。初期段階で歯周病を発見するのは難しいため、歯周病対策として大切なのは「予防」なのです。
歯周病の原因は、歯垢(プラーク)という歯の汚れに潜んでいる歯周病菌。原因はわかっているため、予防ケアさえしっかりしていれば防ぐことも可能です。毎日のブラッシングと定期的な検診を受けることで、いつまでも健康な歯を保ちましょう。
歯周病と咬み合わせの関係
歯周病のもっとも大きな原因は、歯垢(プラーク)に潜んでいる歯周病菌です。しかし、実は咬み合わせに問題がある場合も歯周病になりやすくなると言われています。咬み合わせに乱れがあると、歯を咬み合わせるたびに歯を支える骨などに大きなダメージがあります。こうしたダメージの積み重ねによって骨が破壊され、歯がぐらつきはじめると、歯と骨のすき間に歯周病菌が入り込みやすくなってしまうのです。
さらに、咬み合わせが悪いとブラッシングも不足しがちになり、だ液の分泌量も少なくなります。そのため、虫歯になりやすいお口になってしまいやすいのです。なぜなら、だ液には細菌などを洗い流す浄化作用が期待できルカらです。つまり、歯周病を防ぐためには歯周病菌を除去するだけではなく、歯並びの乱れを治すことも重要だと言えるでしょう。
咬み合わせ不良は歯周病を進行させることも!
咬み合わせ不良は顎の筋肉を緊張させ、歯ぐきの血行不良、免疫力低下を引き起こし、歯周病を進行させることにもつながります。
各種歯周病検査
歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状がないため、なかなか気づくことができない病気です。当院では、自覚症状がない初期の歯周病でも見つけ出せるよう、丁寧な歯周病検査を行っています。
歯周ポケット検査
歯周組織が歯周病菌によって冒されると、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」というすき間ができます。この歯周ポケットが深くなるほど歯周病が進行していると判断されます。通常の歯周ポケットは2mm程度ですが、歯周病の初期には4mmほどまで深くなります。
歯の揺度の検査
歯周病の中期になると、歯の周りの顎の骨がダメージを受けて歯がぐらつき始めます。そのため、歯のぐらつきを調べることで、歯周病の進行状況を知ることができるのです。ぐらつきが大きいほど歯周病は進行していることになります。
レントゲン検査
歯科用のレントゲンを使用することで、顎の骨の状態を確認します。歯周病が進行することで歯を支えている顎の骨が溶けていくため、レントゲンによって顎の骨の状態を見ることで歯周病の進行状況がわかります。